世の中にコンテンツって無限に溢れてますよね。たくさんのコンテンツ達が、あの手この手でわたしたちの時間を奪おうとしています。誘惑に惑わされるとあっという間に時間は溶けていってしまうのが恐ろしいです。
わたしはというと、学生時代と比べて明らかに時間を割くコンテンツが変わりました。
今日はその変化を書き出してみようと思います!
退勤後〜就寝前(帰宅後〜就寝前)
学生時代:もっぱらyoutubeとInstagram(娯楽のみ)
現在:Twitter、webメディア、メルマガ、読書(情報収集と勉強)
娯楽よりも情報収集や勉強に時間を割くようになりました。youtubeに飽きてしまった節もありますが、、。wordpress初心者なので、0から丁寧に教えてくれるライターさんの記事には非常に助けられています。

しましまがよく参考にしている記事はこの辺です。
よかぽーとさん

WEBST8さん

起床後〜始業前(起床後〜家を出るまで)
学生時代:テレビのニュースor LINE返信
現在:Yahooニュース、webメディア、読書
Z○Pのようなワイドショー的ニュース番組から、手っ取り早く情報を得られるニュースアプリにシフトしました。ニュースのプッシュ通知タイトルだけ確認してアプリを開かないなんて日もあります。(それはそれでどうなんだ)
調べたら、Yahooニュースのプッシュ通知ってパーソナライズ化されてるんですね、、。やはり通知だけでなく、中身を見る必要がありそうです。

移動中
学生時代:音楽を聴きながらInstagram、LINE
現在:webメディア、Twitter、kindleで読書
めっきり音楽を聞く時間が減りました。加えて在宅ワーカーなので普段の移動時間はないに等しいわたしです。が、最近は歩いている時間をなにか有効活用できないかな〜なんて思っています。オーディオブック始めてみようかな。
まとめ
こうやってまとめると、卒業から1年足らずで習慣が大きく変わったことに気がつきます。
今後も仕事以外の貴重な時間をどこにどう使っていくかが大事だなと。進んで時間を割こうと思わせるコンテンツ作りって難しそうですが面白そうですよね。わたしも早くコンテンツ企画や制作ができるようになりたいです。
最後まで読んでいただきありがとございました!
ではでは、今日はこの辺で。
コメント